AWAY
日時:2019年08月17日(土)19:03キックオフ 会場:ユアテックスタジアム仙台
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
1─0
1─2
2
ベガルタ仙台
2019 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.VEGALTA SENDAI
2019 明治安田生命J1リーグ 第23節 vs.ベガルタ仙台:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
17,860人 | 晴、無風 | 27.8℃ | 67% | 全面良芝、乾燥 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 辺見 康裕 | 中村 太 | 平間 亮 | 田尻 智計 | |
追加副審 | 追加副審 | 第4の審判員 | 記録員 | ||
─ | ─ | 三上 正一郎 | 平井 恵美子 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2019シーズン対戦記録 | |||
10勝6分3敗/32得点20失点 | 8勝2分2敗/29得点14失点 | 第10節(ホーム)/第23節(アウェイ) |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]ベガルタ仙台 |
---|---|---|
2 |
1 前半 0 |
2 |
鬼木 達 | 監督 | 渡邉 晋 |
39 > 40 | 勝点 | 26 > 27 |
阿部 浩之 23分 |
得点 選手/時間 |
54分 長沢 駿 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 24 | ヤクブ スウォビィク |
マギーニョ | 26 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 4 | 蜂須賀 孝治 |
山村 和也 | 34 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 23 | シマオ マテ | |
車屋 紳太郎 | 7 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 13 | 平岡 康裕 | |
登里 享平 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 永戸 勝也 | |
田中 碧 | 25 | 1 | 1 | 2 | MF | 0 | 0 | 0 | 17 | 富田 晋伍 |
下田 北斗 | 22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 松下 佳貴 | |
中村 憲剛 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 18 | 道渕 諒平 | |
家長 昭博 | 41 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 関口 訓充 | ||
阿部 浩之 | 8 | 3 | 0 | 3 | ||||||
小林 悠 | 11 | 0 | 0 | 0 | FW | 1 | 0 | 1 | 11 | 石原 直樹 |
4 | 4 | 0 | 38 | 長沢 駿 | ||||||
GK/新井 章太 | 21 | 0 | SUB | 0 | 22 | GK/川浪 吾郎 | ||||
DF/馬渡 和彰 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 39 | DF/金 正也 | |||
DF/守田 英正 | 6 | 0 | 0 | 5 | MF/椎橋 慧也 | |||||
MF/長谷川 竜也 | 16 | 1 | 1 | 0 | 6 | MF/兵藤 慎剛 | ||||
MF/齋藤 学 | 19 | 2 | 2 | 0 | 0 | 9 | FW/ハモン ロペス | |||
MF/脇坂 泰斗 | 28 | 0 | 0 | 0 | 19 | FW/ジャーメイン 良 | ||||
FW/レアンドロ ダミアン | 9 | 0 | 0 | 0 | 20 | FW/阿部 拓馬 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 26 ~ 中央 → 25 → 8 左足S |
8 | 阿部 浩之 | 23 | 54 | 長沢 駿 | 38 | 右 13 ↑ 中央 38 右足S |
|
右 26 ↑ 中央 16 ヘディングS |
16 | 長谷川 竜也 | 79 | 64 | 長沢 駿 | 38 | 中央 39 ~ → 38 左足S |
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 家長 昭博 | → | 16 長谷川 竜也 | 69 | 8 | 39 金 正也 | ← | 7 関口 訓充 | |
8 阿部 浩之 | → | 19 齋藤 学 | 75 | 83 | 9 ハモン ロペス | ← | 11 石原 直樹 | |
14 中村 憲剛 | → | 9 レアンドロ ダミアン | 86 | 90+1 | 19 ジャーメイン 良 | ← | 38 長沢 駿 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 7 車屋 紳太郎 | 72 |
C3 21 新井 章太 | 81 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 5 | 10 | シュート | 8 | 4 | 4 |
2 | 5 | 7 | GK | 11 | 6 | 5 |
2 | 5 | 7 | CK | 6 | 2 | 4 |
7 | 5 | 12 | 直接FK | 9 | 5 | 4 |
1 | 1 | 2 | 間接FK | 1 | 0 | 1 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 1 | 0 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
75 | C2 38 長沢 駿 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
マギーニョ
山村和也
車屋紳太郎
登里享平
田中碧
下田北斗
家長昭博
中村憲剛
阿部浩之
小林悠
チョン ソンリョン
●4
蜂須賀孝治
●23
シマオ マテ
●13
平岡康裕
●2
永戸勝也
●17
富田晋伍
●8
松下佳貴
●18
道渕諒平
●7
関口訓充
●11
石原直樹
●38
長沢駿
●24
ヤクブ スウォビィク
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 仙台 | |
3-1 大分(H) | 3試合前 | 0-0 C大阪(A) |
0-0 松本(H) | 2試合前 | 2-1 磐田(H) |
0-3 名古屋(A) | 前節 | 0-1 FC東京(A) |
─ 清水(H) | 次節 | ─ 湘南(H) |
─ C大阪(A) | 2試合後 | ─ 鳥栖(A) |
選手名 | 出場試合 | スタメン | |
---|---|---|---|
1 | チョン ソンリョン | 22 | 22 |
2 | 谷口 彰悟 | 20 | 20 |
2 | 登里 享平 | 20 | 19 |
2 | 小林 悠 | 20 | 14 |
5 | 家長 昭博 | 17 | 15 |
選手名 | 時間 | 出場 | |
---|---|---|---|
1 | チョン ソンリョン | 2,118 | 22 |
2 | 谷口 彰悟 | 1,909 | 20 |
3 | 登里 享平 | 1,779 | 20 |
4 | 家長 昭博 | 1,454 | 17 |
5 | 小林 悠 | 1,393 | 20 |
選手名 | ゴール | 成功率 | |
---|---|---|---|
1 | 小林 悠 | 9 | 14.80% |
2 | レアンドロ ダミアン | 6 | 22.20% |
3 | 知念 慶 | 5 | 13.90% |
4 | 阿部 浩之 | 4 | 16.70% |
5 | 脇坂 泰斗 | 2 | 18.20% |
選手名 | シュート | 成功率 | |
---|---|---|---|
1 | 小林 悠 | 61 | 14.80% |
2 | 知念 慶 | 36 | 13.90% |
3 | レアンドロ ダミアン | 27 | 22.20% |
4 | 阿部 浩之 | 24 | 16.70% |
5 | 長谷川 竜也 | 20 | 5.00% |
選手名 | 回数 | |
---|---|---|
1 | 長谷川 竜也 | 5 |
2 | レアンドロ ダミアン | 3 |
2 | 下田 北斗 | 3 |
4 | 登里 享平 | 2 |
4 | 家長 昭博 | 2 |
選手名 | 本数 | |
---|---|---|
1 | 中村 憲剛 | 33 |
2 | 家長 昭博 | 31 |
3 | 小林 悠 | 23 |
4 | 大島 僚太 | 19 |
5 | 長谷川 竜也 | 17 |
選手名 | 本数 | |
---|---|---|
1 | 谷口 彰悟 → 登里 享平 | 177 |
2 | 守田 英正 → 谷口 彰悟 | 161 |
3 | 家長 昭博 → 大島 僚太 | 154 |
3 | 谷口 彰悟 → 守田 英正 | 154 |
5 | 田中 碧 → 谷口 彰悟 | 135 |
6 | 田中 碧 → 中村 憲剛 | 133 |
7 | 谷口 彰悟 → 田中 碧 | 132 |
8 | 大島 僚太 → 家長 昭博 | 123 |
9 | 守田 英正 → 家長 昭博 | 119 |
10 | 登里 享平 → 守田 英正 | 117 |
本日のアウェイで大賞は、リードされている展開で途中出場するも、短い時間で同点ゴールを決め、結果を残した長谷川竜也選手です!
2019 明治安田生命J1リーグ / 第23節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 8月17日(土) |
清水 vs 札幌 | 18:00 | アイスタ | 14,340 | 0 - 8 |
FC東京 vs 広島 | 19:00 | 味スタ | 30,015 | 0 - 1 | |
横浜FM vs C大阪 | 19:00 | 日産ス | 28,304 | 1 - 2 | |
湘南 vs 鳥栖 | 19:00 | BMWス | 13,702 | 2 - 3 | |
神戸 vs 浦和 | 19:00 | ノエスタ | 22,513 | 3 - 0 | |
大分 vs 鹿島 | 19:00 | 昭和電ド | 28,574 | 0 - 1 | |
2019年 8月18日(日) |
松本 vs 名古屋 | 18:00 | サンアル | 18,311 | 1 - 1 |
G大阪 vs 磐田 | 19:00 | パナスタ | 37,334 | 1 - 1 |
仙台は良いチームだし、独特な雰囲気のあるスタジアム。うちとしてはしっかりと勝って、波に乗りたい。これ以上、上とは離れたくないので、結果だけ求めて、内容が悪くても勝つことを求めていきたい。天皇杯では自分たちで自分たちを苦しめたところがある。前半の流れで言えば、試合を早く決め切りたかったところはある。ただ最後は、PK戦になる前に決め切れたのは良かったと思う。勝つことが一番の薬だと思っている。次に試合…
34試合あれば、名古屋戦のような試合はある。次に勝てば良い。1試合ずつ勝つことで上に近づけていければ良いし、可能性はまだある。自分たちから崩れないことが大事。仙台はサイドからのクロスが危険というイメージがある。両サイドバックに良い選手がいるし、そこを大事にして戦ってくる印象がある。天皇杯は最後までしっかりと勝利を目指してやって戦った結果。チーム一丸となって戦えたと思うし、チームは良い雰囲気。自信…
週末に向けてのコンディションは個人差がある。120分出た選手もいれば、自分とノボリ(登里享平)のように休んでいた選手もいる。より人を見て、90分戦いたい。仙台は、サイドにクニ(関口訓充)と道渕選手を置いている。ザ・ハードワーカーだと思うし、渡辺監督の色も少し変わってきたかもしれない。まずハードワークできる選手を置いて、2トップには特徴のある選手がいる。アタッカーの駒はかなりいる。向こうのホームなの…
アウェイ連戦だが日程は決まっていたことなので、できる限りの準備をして試合に臨みたい。リーグ戦も勝ちが必要だし、勝つことだけを考えている。試合に勝つことは簡単じゃないというのは天皇杯で改めてわかったし、勝利に向かってみんなで力を合わせて必死に戦う。それがすべてかなと。個人的には水曜日に120分間プレーして疲れがないわけではないが、プレー感覚という意味では連戦の方がリズムが出ると思っている。仙台は組…
センターバックでやるならば、天皇杯でも出ているので、イメージもある。リスク管理をしながら、周りとコミュニケーションを取ってやっていきたい。ある程度、川崎のスタイルには慣れてきているので、そこの精度を高めていくこと。それプラス、自分の特徴であったり、攻撃に入った時のスピード、高さをうまく出していければと思う。勝っていくことが大事だと思っている。仙台のイメージとしては、形を持っているチームなので、…
リーグ第23節、アウェイ仙台戦。水曜日の天皇杯岡山戦から中2日のアウェイ連戦だが、粘り強く戦い抜いて勝点を持ち帰りたい。蒸し暑さが残るユアテックスタジアム仙台。通常とは逆のピッチからスタート。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーは、トップに小林、その下に中村、左ワイドに阿部、右に家長、ボランチは下田と田中碧のコンビ、最終ラインは登里-車屋-山村-マギーニョ、GKソンリョン。5分、仙台関口が負傷。ピッチ外へ。7分、仙台はメンバーチェンジ。8分、仙台の攻撃。中盤左サイドからのフリーキックの場面。永戸のボールはマギーニョがクリア。9分、左サイドからのフリーキックの場面。永戸のボールは小林がクリア。11分、ピッチをワイドに使われサイドチェンジを繰り返されるが、守備陣が落ち着いて対応。12分、フロンターレの攻撃。GKソンリョンが前線に長いボールを入れるが、右サイドでボールを受けた家長はオフサイドの判定。13分、フロンターレの攻撃。ボールを奪い返し相手陣内に押し込むが、ラストパスにつながらず。14分、パスをつないで押し込み、ルーズボールが仙台ゴールに向かうが小林の前でクリアされる。15分、相手陣内でボールを奪い返し、右サイドでパスをつなぎ中村がクロス。田中がヘッドで合わせるが、惜しくもGKの好セーブに阻まれる。16分、左コーナーキックの場面。下田のボールはクリアされる。16分、右コーナーキックの場面。中村のボールのこぼれ球を阿部が狙うが、ミドルシュートは枠に飛ばず。17分、右サイドのコンビネーションからマギーニョが粘ってクロスを入れるが、クリアされる。19分、ボールを奪い返し、右サイド裏のスペースに抜け出した中村が折り返すがゴール前に合わず。さらにボールを奪い返して押し込み、左サイド登里のクロスをフリー家長がヘッドで合わせるがゴール右に外れる。惜しい場面だった。20分、仙台の攻撃。ゴール前のルーズボールを道渕に詰められシュートに持ち込まれるが、GKソンリョンが飛び出しシュートは左に外れる。危ない場面だった。21分、左コーナーキックの場面。永戸のボールは守備陣が対応。22分、中盤でボールカットされるが、長沢には山村が詰めて対応。迎えた23分、フロンターレの攻撃。相手ゴール前に圧力をかけ、中央で田中が粘ってラストパス。左サイドで縦パスを受けた阿部が反転。左足でシュートを決めて先制点を奪う。(1-0) 25分、仙台の攻撃。ルーズボールを拾われ右サイド蜂須賀にクロスを入れられるが、GKソンリョンがキャッチ。26分、中盤左サイドから長いボールを入れられるが、車屋が対応。
27分、飲水タイム。29分、フロンターレの攻撃。 右サイドでパスをつなぎ、田中がダイレクトでラストパスを入れるが中央小林には合わず。30分、リスタートの流れからパスをつなぎ、右サイド中村の折り返しを受けた中央阿部が反転。左足で狙うが、シュートはゴール左に外れる。31分、仙台の攻撃。ボールを奪い返され押し込まれるが、家長が戻って取り戻す。32分、フロンターレの攻撃。右サイド裏のスペースへのボールに家長が走るが、惜しくも収まらず。33分、仙台の攻撃。中盤から長いボールを入れられ、右サイド蜂須賀にクロスを入れられるが守備陣が対応。33分、左コーナーキックの場面。永戸のボールはゴール前に合わず流れる。34分、中盤でボールを奪われカウンターを狙われるが、山村が対応。35分、早いリスタートからゴール前で混戦となり、石原に粘られるが守備陣がかき出す。37分、フロンターレの攻撃。中盤でパスカットされるが、登里が戻り対応。38分、パスをつなぎ左サイド下田が折り返すが、小林はタイミングが合わず。39分、仙台 の攻撃。攻勢をしのがれ速攻を狙われるが、石原には山村が対応。40分、パスをつながれ、縦パスを受けた石原にシュートに持ち込まれるが山村がブロック。41分、左コーナーキックの場面。永戸のボールをシマオ マテにヘッドで合わせられるが、田中が体を入れて対応。42分、右サイド裏のスペースに長いボールを入れられるが、道渕には車屋が対応。43分、右コーナーキックの場面。永戸のボールをファーサイド平岡にヘッドで合わせられるが、ゴール上に外れる。44分、ルーズボールを前線に出され長沢に走り込まれるが、車屋が戻りながら対応。ピンチを未然に防ぐ。45分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ、家長がクロスを入れるがクリアされる。アディショナルタイム3分。45+1分、フロンターレの攻撃。さらにゴール前に圧力をかけるが、フィニッシュに至らず。45+3分、パスをつないでコンビネーションから田中がゴール前に抜け出すが、シュートはブロックされる。45+3分、仙台の攻撃。ボールを奪われカウンターを狙われるが、マギーニョが戻り奪い返す。序盤ゆったりとした流れのなか、フロンターレが徐々にリズムを上げて仙台ゴール前に圧力をかけ、阿部のゴールで先制。その後も仙台のカウンターをしのぎながら主導権を握り、1点リードで前半を折り返した。
守備はしっかり予測しながらプレーする。コンパクトな形でゲームを進めよう。攻撃はお互いの距離間を大事に。攻めている時のリスク管理は意識して。
自分たちのイメージを整理しよう。我慢比べ、もう一度パワーを出そう。
46分、仙台の攻撃。中盤でボールを奪われカウンターを受け、左サイド永戸にアーリークロスを入れられるが車屋が戻りながら対応。危ない場面だった。49分、フロンターレの攻撃。右サイドで細かくパスをつなぎ、中村の浮き球を受けたマギーニョがシュートを狙うがうまくミートせず。50分、パスをつないでサイドチェンジ。左サイド阿部がクロスを入れるが、小林に合わず。51分、家長が切れ込み右サイドから縦パスを入れ、小林が反転を狙うがボールがうまく収まらず。52分、仙台の攻撃。左サイドに展開されるが、永戸にはマギーニョが対応。52分、自陣でボールを奪われカウンターを狙われるが、田中が粘って相手のファールを誘う。53分、右サイドから崩しをかけ、マギーニョが入り込み折り返すがDFに触られる。迎えた54分、仙台の攻撃。中盤右サイドから長いボールを入れられ、抜け出した長沢に粘られシュートを決められ追いつかれる。(1-1) 56分、仙台の攻撃。中盤から長いボールを入れられるが、長沢には車屋が対応。58分、フロンターレの攻撃。左サイドに展開。登里がクロスを入れ、さらにパスをつないでゴール前に圧力をかけるがフィニッシュにつながらず。59分、右コーナーキックの場面。中村のボールはクリアされる。59分、仙台の攻撃。直後にルーズボールを拾われカウンターを狙われるが、道渕のラストパスは石原に合わず。ことなきを得る。しかし迎えた64分、仙台の攻撃。セカンドボールを拾われ押し込まれ、スルーパスに抜け出した長沢に左サイドからシュートを決められ追加点を奪われる。(1-2) 66分、仙台の攻撃。ロングボールを入れられるが、長沢には山村が対応。67分、攻勢をしのがれ反撃を浴び、右サイド道渕にクロスを入れられるがマギーニョがクリア。68分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ家長が中央突破を狙うが、惜しくもゴール前で止められる。69分、家長に代わり長谷川が入り左ワイド、阿部が右に回る。70分、飲水タイム。72分、仙台の攻撃。中盤右サイドからのフリーキックの場面。永戸のボールは下田がクリア。74分、フロンターレの攻撃。左コーナーキックの場面。下田のボールを山村がヘッドで合わせるが、惜しくもゴール上に外れる。75分、阿部に代わり齋藤がピッチへ。
77分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけるが、ラストパスにつながらず。78分、右サイドに展開。マギーニョがクロスを入れるがクリアされる。79分、右コーナーキックの場面。中村のボールを山村がヘッドですらすがクリアされる。迎えた79分、フロンターレの攻撃。さらに相手ゴール前に圧力をかけ、右サイドマギーニョが左足でクロス。ファーサイドに入り込んだ長谷川がヘッドで合わせ同点に追いつく。(2-2) 80分、仙台の攻撃。右サイドからアーリークロスが入るが、GKソンリョンがキャッチ。82分、右コーナーキックの場面。永戸のボールを長沢にヘッドで合わせられるが、ゴール右に外れる。危ない場面だった。83分、フロンターレの攻撃。直後に反撃をかけ、中央でのパス交換から田中がミドルシュートを放つがゴール右に外れる。惜しい場面だった。84分、仙台の攻撃。左サイドから崩しをかけられるが、守備陣が落ち着いて対応。85分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ、登里がクロスを入れるがブロックされる。86分、中村に代わりダミアンがピッチへ。86分、フロンターレの攻撃、ゴール前ダミアンにボールが入るが、うまく収められず。87分、下田の自陣からのロングボールを齋藤が競り合い、粘って右サイドから戻すがダミアンに合わず。88分、仙台の攻撃。右サイド道渕に粘られクロスを入れられるが、守備陣が対応。さらに右サイド蜂須賀のクロスをヘッドで合わせられるが、GKソンリョンがキャッチ。危ない場面だった。88分、パス交換から田中が抜け出し、左サイドからクロスを入れるがゴール前に合わず。89分、セカンドボールを拾って中盤下田がゴール前に浮き球を入れ、齋藤がヘッドで合わせるが枠に飛ばず。アディショナルタイム4分。90+1分、フロンターレの攻撃。右コーナーキックの場面。下田のボールはDFがクリア。こぼれ球を齋藤が合わせるが、シュートはゴール上に外れる。90+2分、セカンドボールを拾って圧力をかけ山村が長いボールを入れ、前線のダミアンが競り合うがクリアされる。90+3分、左コーナーキックの場面。下田のボールはクリアされる。90+4分、仙台の攻撃。左コーナーキックの場面。永戸のボールはダミアンがクリア。セカンドボールを拾われるが守備陣がしのぐ。
後半、徐々に仙台の反撃を浴びるようになり、一瞬の隙を突かれロングボールから失点。さらに仙台に圧力をかけられ追加点を奪われ逆転を許すが、メンバーチェンジをしながら諦めずに反撃をかけ、長谷川のゴールで同点に追いつく。最後まで白熱した勝負はドローに終わった。
川崎フロンターレ
鬼木 達 監督ONIKI, TORU
サポーターの方に最後まで応援していただきました。ありがとうという言葉を伝えたいです。ゲームは自分たちが先行しただけに、しっかりと後半も含めて追加点を取って勝ち越しというところまで行きたかったのですが、実際には逆転されてしまいました。ただ、そのあとも折れることなく、最後まで得点を取りに行ったことは次に繋がると思いますし、繋げなくてはいけないと思っています。以上です。
ベガルタ仙台 監督
渡邉 晋
お疲れさまでした。仙台、東北地方は夏休みが終わるのが関東とか関西とかよりも少し早くて、もしかしたら今日が最後の週末になるというところでたくさんのサポーター、子どもたちも含めて来てくれたことを本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。短い準備期間の中で、いろいろな策を練って準備をしました。多少、前半に不具合がありながらも選手が前向きにトライしてくれた。ハーフタイムで修正をかけてそこからひっくり返した。そういったものは選手が前向きにチャレンジをしてくれた成果だと思いますので、選手にも感謝をしたいと思います。あそこまで行けば、勝点3を取りたかったというのが本音ですし、強豪の川崎さんを相手に勝点1をとって半歩前進ということを思うのも、本音ではないですけどそういう気持ちもちょっとありますし、しっかりと選手が戦い抜いてくれたことに関しては、今日のゲームとしては大きなことだと思います。これをまた半歩前進ととらえて次のゲームに進んでいきたいと思います。以上です。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
チームは連戦だが個人的には1試合休ませてもらい、コンディション調整する有意義な時間を作ることができた。 他の選手と比べるとフレッシュなので、アグレッシブにプレーしたいと思っている。仙台はしっかりハードワークするチーム。組織としてもまとまっているので、堅い展開になるかもしれない。相手はホームで勢いよくゲームに入ってくると思うが、こちらとしては焦れずに戦うことが大事。我慢するところと勝負をしかけてやりきるところのメリハリをつけて、粘り強く戦い抜きたい。…
つづきは
モバフロで!