HOME
日時:2020年10月31日(土)18:03キックオフ 会場:等々力陸上競技場
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
1─0
1─1
1
FC東京
2020 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.F.C. TOKYO
2020 明治安田生命J1リーグ 第25節 vs.FC東京:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
11,061人 | 晴、弱風 | 16.6℃ | 51% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 小野 俊介 | 松尾 一 | 木川田 博信 | 馬場 規 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
大坪 博和 | ─ | ─ | 大高 常勝 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2020シーズン対戦記録 | |||
14勝7分10敗/57得点41失点 | 2勝2分0敗/6得点4失点 | 第3節(アウェイ)/第25節(ホーム) |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]FC東京 |
---|---|---|
2 |
1 前半 0 |
1 |
鬼木 達 | 監督 | 長谷川 健太 |
65 > 68 | 勝点 | 47 > 47 |
家長 昭博 24分 |
得点 選手/時間 |
57分 ディエゴ オリヴェイラ |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 13 | 波多野 豪 |
山根 視来 | 13 | 0 | 1 | 1 | DF | 0 | 0 | 0 | 37 | 中村 帆高 |
ジェジエウ | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 渡辺 剛 | |
谷口 彰悟 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 森重 真人 | |
登里 享平 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | 小川 諒也 | |
守田 英正 | 6 | 1 | 1 | 2 | MF | 2 | 2 | 7 | 三田 啓貴 | |
田中 碧 | 25 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 45 | アルトゥール シルバ | |
中村 憲剛 | 14 | 4 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 31 | 安部 柊斗 | |
家長 昭博 | 41 | 2 | 1 | 3 | FW | 1 | 0 | 1 | 11 | 永井 謙佑 |
三笘 薫 | 18 | 3 | 2 | 5 | 2 | 2 | 0 | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | |
レアンドロ ダミアン | 9 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 20 | レアンドロ | |
GK/丹野 研太 | 27 | 0 | SUB | 0 | 33 | GK/林 彰洋 | ||||
DF/車屋 紳太郎 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 22 | DF/中村 拓海 | |||
MF/山村 和也 | 34 | 0 | 0 | 0 | 32 | DF/ジョアン オマリ | ||||
MF/脇坂 泰斗 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 28 | MF/内田 宅哉 | |||
MF/齋藤 学 | 19 | 0 | 0 | 2 | 2 | 15 | FW/アダイウトン | |||
MF/宮代 大聖 | 20 | 0 | 0 | 0 | 24 | FW/原 大智 | ||||
FW/旗手 怜央 | 30 | 0 | 0 | 0 | 27 | FW/田川 亨介 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PK 41 左足S |
41 | 家長 昭博 | 24 | 57 | ディエゴ オリヴェイラ | 9 | 左 37 → 中央 31 → 相手DF 9 ~ 左足S |
|
中央 14 → 左 18 ~ 中央 → 14 左足S |
14 | 中村 憲剛 | 74 |
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 中村 憲剛 | → | 8 脇坂 泰斗 | 77 | 46 | 22 中村 拓海 | ← | 7 三田 啓貴 | |
2 登里 享平 | → | 7 車屋 紳太郎 | 90+5 | 76 | 15 アダイウトン | ← | 9 ディエゴ オリヴェイラ | |
41 家長 昭博 | → | 19 齋藤 学 | 90+5 | 76 | 27 田川 亨介 | ← | 11 永井 謙佑 | |
9 レアンドロ ダミアン | → | 34 山村 和也 | 90+5 | 89 | 28 内田 宅哉 | ← | 37 中村 帆高 | |
→ | 90+2 | 24 原 大智 | ← | 20 レアンドロ |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
14 | 10 | 24 | シュート | 9 | 4 | 5 |
2 | 1 | 3 | GK | 12 | 8 | 4 |
6 | 3 | 9 | CK | 2 | 0 | 2 |
5 | 4 | 9 | 直接FK | 14 | 8 | 6 |
0 | 0 | 0 | 間接FK | 3 | 2 | 1 |
0 | 0 | 0 | オフサイド | 3 | 2 | 1 |
1 | 0 | 1 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
23 | C1 4 渡辺 剛 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
山根視来
ジェジエウ
谷口彰悟
登里享平
田中碧
守田英正
中村憲剛
家長昭博
レアンドロ ダミアン
三笘薫
チョン ソンリョン
●37
中村帆高
●4
渡辺剛
●3
森重真人
●6
小川諒也
●45
アルトゥール シルバ
●31
安部柊斗
●7
三田啓貴
●9
ディエゴ オリヴェイラ
●20
レアンドロ
●11
永井謙佑
●13
波多野豪
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | F東京 | |
2-0 広島(A) | 3試合前 | 3-1 清水(H) |
3-0 名古屋(H) | 2試合前 | 0-1 横浜FC(A) |
2-2 神戸(A) | 前節 | 2-3 大分(H) |
─ 札幌(H) | 次節 | ─ 鹿島(H) |
─ 鹿島(A) | 2試合後 | ─ 名古屋(A) |
特集:
【表紙:インタビュー】中村憲剛
【選手対談】守田英正×脇坂泰斗
FC東京戦のマッチデープログラムの表紙&インタビューは中村憲剛選手。対談企画は守田英正選手と脇坂泰斗選手のクロストーク後編です。オリジナルブロマイドはスタジアム販売分が中村憲剛選手、公式グッズショップ「AZZURRO NERO」販売分が谷口彰悟選手、専用オンラインショップ販売分が家長昭博選手となります。https://matchday.frontale.shop/
またアマゾンでの電子書籍(Kindle版)でも販売いたします(電子書籍版にはブロマイドはつきません)。電子書籍版以外は限定販売となりますので、お早めにお買い求めください。
選手名 | 出場試合 | スタメン | |
---|---|---|---|
1 | チョン ソンリョン | 24 | 24 |
1 | レアンドロ ダミアン | 24 | 15 |
3 | 守田 英正 | 23 | 14 |
3 | 旗手 怜央 | 23 | 11 |
5 | 山根 視来 | 21 | 21 |
選手名 | 時間 | 出場 | |
---|---|---|---|
1 | チョン ソンリョン | 2,160 | 24 |
2 | 山根 視来 | 1,849 | 21 |
3 | 谷口 彰悟 | 1,803 | 21 |
4 | ジェジエウ | 1,635 | 20 |
5 | 登里 享平 | 1,624 | 20 |
選手名 | ゴール | 成功率 | |
---|---|---|---|
1 | 小林 悠 | 12 | 18.80% |
2 | 三笘 薫 | 11 | 40.70% |
2 | レアンドロ ダミアン | 11 | 18.30% |
4 | 家長 昭博 | 5 | 15.20% |
4 | 旗手 怜央 | 5 | 10.60% |
選手名 | シュート | 成功率 | |
---|---|---|---|
1 | 小林 悠 | 64 | 18.80% |
2 | レアンドロ ダミアン | 60 | 18.30% |
3 | 旗手 怜央 | 47 | 10.60% |
4 | 田中 碧 | 35 | 11.40% |
5 | 家長 昭博 | 33 | 15.20% |
選手名 | 回数 | |
---|---|---|
1 | 山根 視来 | 5 |
1 | 脇坂 泰斗 | 5 |
3 | 登里 享平 | 4 |
3 | 家長 昭博 | 4 |
3 | 旗手 怜央 | 4 |
選手名 | 本数 | |
---|---|---|
1 | 家長 昭博 | 41 |
2 | 脇坂 泰斗 | 29 |
3 | 登里 享平 | 25 |
4 | 三笘 薫 | 24 |
5 | 大島 僚太 | 23 |
選手名 | 本数 | |
---|---|---|
1 | 山根 視来 → 家長 昭博 | 257 |
2 | ジェジエウ → 山根 視来 | 215 |
3 | 谷口 彰悟 → 登里 享平 | 197 |
4 | 山根 視来 → ジェジエウ | 188 |
5 | ジェジエウ → 谷口 彰悟 | 186 |
5 | 家長 昭博 → 山根 視来 | 186 |
7 | 谷口 彰悟 → ジェジエウ | 158 |
8 | 谷口 彰悟 → 車屋 紳太郎 | 147 |
9 | 車屋 紳太郎 → 谷口 彰悟 | 139 |
10 | 守田 英正 → 山根 視来 | 130 |
本日のあんたが大賞は、多摩川クラシコの舞台で40歳の誕生日にバースデーゴールを決め、チームを勝利に導いた中村憲剛選手です!
本来であれば、選手から来場者の皆さんにおすそ分けして、全員で勝利の喜びを分かち合うセレモニーですが、新型コロナウイルス感染防止の観点より当面は来場者の中から抽選で10名様に郵送でプレゼントします!
2020 明治安田生命J1リーグ / 第25節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 9月16日(水) |
神戸 vs C大阪 | 19:00 | ノエスタ | 3,206 | 0 - 1 |
2020年 9月30日(水) |
横浜FM vs 鳥栖 | 19:00 | ニッパツ | 3,431 | 1 - 1 |
2020年 10月31日(土) |
仙台 vs 広島 | 13:00 | ユアスタ | 4,001 | 0 - 0 |
大分 vs 浦和 | 14:00 | 昭和電ド | 7,397 | 0 - 0 | |
湘南 vs 横浜FC | 15:00 | BMWス | 5,328 | 1 - 0 | |
柏 vs 清水 | 16:00 | 三協F柏 | 2,720 | 0 - 0 | |
鹿島 vs 名古屋 | 17:00 | カシマ | 8,912 | 0 - 2 | |
G大阪 vs 札幌 | 19:00 | パナスタ | 16,183 | 2 - 1 |
久しぶりに間が空いて、きちんと休むこともできた。トレーニングでもう一度、一つ一つのクオリティ。そこのベースを上げてきた。技術的なところ、当たり前のところのレベルを上げてやる。今週末はFC東京が相手。すべてはクオリティだと思っている。相手がどう出てくるかはわからないが、自分たちがどういうプレーをしたいのか。そういう雰囲気でトレーニングができた。連勝記録は継続して更新し続けたいが、それ以上に、FC東…
この2週間でリフレッシュできて、これからラストスパートをかけようという雰囲気でトレーニングができている。一戦一戦勝点3を積み上げていきたい。特にFC東京はルヴァンカップで負けた相手。リーグ戦ではしっかり勝ちたいという気持ちが強い。チーム全体でいい準備ができているので、それを試合のピッチで出し切りたい。リーグ戦は自分たちが首位にいるが、まだ何も決まっていない。今回上位チームとの対戦でもあるので、直…
FC東京とはルヴァンカップ準決勝でも当たっていて、攻守に特徴のある相手。長くやっている選手もいるし、今年は2回戦っている。次の試合は、またシチュエーションもメンバーも変わる。向こうは中2日で、この後にルヴァンの決勝がある。うちに対しては気持ちに入った試合になる。多摩川クラシコなので、自分たちはルヴァンで負けた悔しさもある。そういう意味では、ここまでの状況は関係ない。そういうメンタル面の心構えをオ…
オフがあったので、しっかりフレッシュした。勝っていても、個人としてもチームとしても課題はたくさんあるので、そこを細かく直していければと思っている。東京に対しては、ああいうブロックを組んでくる相手は開幕戦以外なかった。来年も含めてそういうチームが増えてくるかもしれない。どうやってブロックを崩すのか。そこの課題は、前回対戦でできなかったことをどう崩すのかを共有できれば崩せると思っている。前回もチャ…
リーグ第25節、ホームにFC東京を迎えての一戦。リーグ戦は残り10試合。首位を突き進むために、ひとつひとつ勝点を積み上げていきたい。冷え込んできた等々力陸上競技場。18:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップにダミアン、左ワイドに三笘、右に家長、中盤は中村-守田-田中碧、最終ラインは登里-谷口-ジェジエウ-山根、GKソンリョン。立ち上がり1分、FC東京の攻撃。中盤でボールを奪われカウンターを浴び、三田にシュートに持ち込まれるがGKソンリョンのセーブでしのぐ。2分、左コーナーキックの場面。三田のボールは中村がクリア。3分、中盤でボールを奪われカウンターを狙われるが、守備陣が対応。3分、フロンターレの攻撃。直後に反撃をかけてゴール前に圧力をかけるが、FC東京ディフェンスにしのがれる。6分、FC東京の攻撃。カウンターを狙われるが、守備陣が戻り対応。7分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを動かし攻勢をかけるが、ラストパスにつながらず。8分、FC東京の攻撃。右サイドから崩しをかけられ三田にシュートを打たれるが、GKソンリョンが足に当ててしのぐ。危ない場面だった。9分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って相手陣内に押し込むが、フィニッシュにつながらず。12分、FC東京の攻撃。右サイドからのフリーキックの場面。レアンドロのボールはGKソンリョンがパンチング。セカンドボールを拾われ右サイドから折り返されるが、中村がクリア。13分、フロンターレの攻撃。相手陣内でルーズボールに反応した中村がミドルシュートを放つが、クロスバーに当たり外れる。さらに攻勢をかけ中村がシュートに持ち込むが、GKにキャッチされる。惜しい場面だった。15分、FC東京の攻撃。左コーナーキックの場面。レアンドロのボールはダミアンがクリア。17分、フロンターレの攻撃。左コーナーキックの場面。中村からボールが入るが、フロンターレのファールの判定。19分、FC東京の攻撃。セットプレーの流れから押し込まれ、最後はゴール前に詰めたレアンドロにシュートに持ち込まれるがGKソンリョンがキャッチ。20分、フロンターレの攻撃。左サイドでのコンビネーションからゴール前に走り込んだ三笘がシュートに持ち込むが、惜しくもGKに止められる。
23分、細かくパスをつないで押し込み、中盤守田の浮き球に走り込んだダミアンがDFに倒されファール。PKを獲得する。迎えた24分、フロンターレの攻撃。PKキッカーは家長。落ち着いてゴール右隅にPKを決めて先制点を奪う。(1-0) 25分、飲水タイム。27分、フロンターレの攻撃。左サイドで細かくパスをつないで押し込むが、シュートにつながらず。29分、左サイドから崩しをかけ、抜け出した登里がクロス。ファーサイド家長が右足で合わせるが、うまくミートせず。31分、自陣からボールを運びセカンドボールを拾って押し込むが、フィニッシュにつながらず。32分、左サイドから崩しをかけ、中央守田がダミアンのポストプレーからシュートに持ち込むがゴール上に外れる。その後は中盤での攻防が続く。36分、FC東京の攻撃。カウンターを狙われるが山根が戻り対応。38分、左コーナーキックの場面。田中のボールはクリアされる。39分、左サイドのコンビネーションから三笘が深い位置に入り込みシュートに持ち込むが、惜しくもDFに当たり外れる。40分、右コーナーキックのこぼれ球を拾い、右サイド中村が速いボールを入れるがゴール前を通過。42分、さらに攻勢をかけてゴール前に圧力をかけ、最後はダミアンがシュートに持ち込むが惜しくもゴール右に外れる。43分、さらに押し込みゴール前に迫り、最後は登里が左サイドからシュートを放つが惜しくもGKにセーブされる。44分、左コーナーキックの場面。中村のマイナスの低いボールを家長が合わせるが、DFに当たりGKにキャッチされる。45分、相手陣内でボールを奪い返し、左サイド三笘の折り返しに中村が飛び込むがGKの攻守に阻まれる。惜しい場面だった。アディショナルタイム2分。45+2分、フロンターレの攻撃。右コーナーキックの場面。田中のボールから混戦となり、右サイド田中の折り返しを谷口が合わせるが枠に飛ばず。惜しい場面が続いた。堅守速攻を徹底するFC東京のカウンターをしのぎながら細かくボールを動かし、守田の浮き球に走り込んだダミアンがPKを獲得。このPKを家長が決めて先制。時間の経過とともに試合のペースを握り、1点リードで前半を折り返した。
相手のカウンターに十分気をつけること。攻守の切り替えを残り45分間しっかり続けていこう。2点目を自分達から取りにいこう。
全体をコンパクトに戦うこと。サイドを起点に攻撃を仕掛けていくこと。
48分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って攻勢をかけ、最後は登里が左サイド深い位置に入り込むがシュートはゴール左に外れる。惜しい場面だった。49分、セカンドボールを拾って相手陣内に押し込む。53分、自陣からボールを運び、守田のサイドチェンジを右サイド三笘が折り返し。ダミアンがゴール前に入り込むが、惜しくもうまくミートせず。54分、守田がサイドチェンジ。右サイドから崩しをかけるが、ラストパスにつながらず。迎えた57分、左サイドから崩しをかけられ、深い位置からディエゴ オリヴェイラにシュートを決められ同点に追いつかれる。(1-1) 58分、フロンターレの攻撃。GKソンリョンの長いボールをダミアンが収めカウンターを狙うが、前線に走り込んだ三笘には合わず。59分、左サイドから崩しをかけ、中村の戻しを受けた田中がシュートを放つがゴール上に外れる。60分、相手陣内でボールを奪い返し、中村のスルーパスに走り込んだ三笘が左サイド深い位置からシュートを放つがGKに止められる。惜しい場面だった。61分、FC東京の攻撃。直後に反撃を狙われ右サイドから崩しをかけられ、ディエゴ オリヴェイラにシュートを打たれるがGKソンリョンのセーブでピンチをしのぐ。62分、パスをつながれ押し込まれるが、守備陣が対応。63分、早いリスタートから中央突破を狙われるが、守備陣がしのぐ。64分、フロンターレの攻撃。FC東京の攻勢をしのぎカウンターから右サイド家長の折り返しを三笘が合わせるが、シュートはDFに当たり外れる。65分、右コーナーキックの場面。中村のボールが入るがフロンターレのファールの判定。68分、FC東京の攻撃。攻勢をしのがれカウンターを浴び、左サイドからクロスを入れられるが守備陣がしのぐ。69分、フロンターレの攻撃。直後にカウンターを返し、ダミアンが左サイドからクロスを入れるが家長に合わず。70分、自陣から山根がドリブルで運び、右サイドからのクロスを守田がヘッドで合わせるがシュートはゴール上に外れる。
71分、飲水タイム。73分、フロンターレの攻撃。三笘が左サイドから中央に切れ込みスルーパス。ゴール前に家長が抜け出すが、シュートは惜しくもGKに止められる。迎えた74分、フロンターレの攻撃。三笘がドリブルでDFをかわして左サイド深い位置に入り込み、マイナスのボールを中村が左足で合わせ追加点を奪う。(2-1) 76分、中村に代わり脇坂がピッチへ。79分、細かくパスをつないで右サイドから崩しをかけ、裏のスペースに抜け出した田中が折り返すが惜しくもゴール前に合わず。80分、左コーナーキックの場面。脇坂のボールはクリアされる。相手陣内でボールを奪い返し、左サイド家長がクロスを入れるがダミアンに合わず。惜しい場面だった。82分、FC東京の攻勢をしのぎカウンターへ。左サイド家長がクロスを狙うがブロックされる。83分、左コーナーキックの場面。脇坂のボールはクリアされる。84分、FC東京の攻撃。左サイドからアダイウトンに突破を狙われるが、家長と山根で対応。87分、セカンドボールを拾ってゴール前に圧力をかけるが、フィニッシュにつながらず。87分、FC東京の攻撃。直後にカウンターを浴び、アダイウトンに左サイドからシュートを打たれるがGKソンリョンがセーブ。さらに攻勢をかけられ、再びアダイウトンにシュートを打たれDFに当たりコースが変わるがGKソンリョンがキャッチ。ピンチをしのぐ。90分、左サイドから右に振られ崩しをかけられるが、チームディフェンスでしのぐ。アディショナルタイム4分。90+3分、フロンターレの攻撃。ペナルティエリア左からのフリーキックの場面。脇坂がシュートを放つがGKにキャッチされる。90+4分、FC東京の攻撃。左サイドから崩しを狙われるが、守備陣が対応。家長がドリブルで運びファールをもらう。90+4分、ダミアンに代わり山村、家長に代わり齋藤、登里に代わり車屋がピッチへ。試合は2-1でタイムアップ。
後半立ち上がりから攻勢をかけるが、チャンスを得点につなげられず。逆にFC東京に反撃をかけられ同点に追いつかれるが、我慢強く試合を運びながら攻勢をかけ三笘の折り返しを中村が合わせて勝ち越し。終盤のFC東京の反撃をしのいで多摩川クラシコを制し、リーグ12連勝を達成した。
名古屋の試合もそうですが、今日の東京にかける思いは選手から現れていたので、そういうゲームをしてくれたと思います。2点目、3点目を取るチャンスがあった中で苦しくしてしまいましたが、何が何でも勝ってやろう。そういう気持ちのあるゲームをしてくれました。それをつなげていきたい。ホームの試合は減っているので、しっかりと記憶に残るゲームをしたいです。
FC東京 監督
長谷川 健太
前半はよく一点で抑えてくれたと思います。その中で後半、我々の意地を見せることができました。勝負所の時間帯でどっちが取るかというところで川崎に軍配が上がりました。ただ選手は、本当に気持ちを出してくれましたし、今日はスタンドに東京のサポーターも来ていました。サポーターにはそういう意識を見せることができたと思います。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
連休を挟んで再開になるが、今週は強度の高いトレーニングができた。ゴール前での精度のところ。そこの崩し方を突き詰めている。FC東京はカップ戦のときと同じ出方なのか、それとも従来通りのサッカーをするのか、相手の出方を見抜いて、どちらでも対応できるようにしたい。そこはすぐ気づかないといけないし、引いてくるならどこでスピードを上げるかは、すごく大事だと思っている。相手のシステムがいろいろあって、それを見…
つづきは
モバフロで!